観たり書いたり

備忘録(旧: http://hiyoko-ume.seesaa.net/s/)

木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』

2023.2.22  18:00開演

ロームシアター京都 サウスホール 

木ノ下歌舞伎『桜姫東文章

 

ネタバレあります

 

Twitterに大体の感想を呟いているので重複してるところもあるんですが、長文で書きたかったことをブログにも。

 

Twitterはこちら。ツリーに15ツイートあります。

 

今回キャスト以外に事前の情報を全く把握していなくて、観た後にパンフレット*1を見たんですが、演出の岡田さんが「翻訳」と仰っていて、なるほど翻訳、と腑に落ちたのでした。

 

そんなに多くを見ているわけではないけど、歌舞伎を見たときに「これ視覚と言葉に騙されてるけど結構えげつないよなぁ」って思うことはままあって、こうやって現代に改められることでそれがさらに浮き彫りになった感があります。

無意識に現実と乖離したものだと捉えていることを思い知らされるというか。

 

視覚っていうのはそのまま、顔とか衣装の美しさから感じる「現実離れ」感。

言葉は歌舞伎の場合だと『古語現代語に変換(脳内でも、イヤホンガイドでも)意味』となるので、どうしてもワンクッション入ってしまうんだと思います。

 

例えば、清玄が桜姫に迫るシーンは今回の岡田脚本だと「一回ヤらせて」になるのでより生々しいっていうか、嫌悪感が増してしまう。

別に歌舞伎以外でもあるんですけどね。「ただしイケメンに限る」とかもそうだし、「綺麗な(耳障りのいい)言葉で書かれている」とか。個人的に歌舞伎にそれをわかりやすく感じるだけで。

 

とはいえ、今回の演出では、「翻訳」した分を別の手法で遠ざけてるのかな、という印象を受けました。言葉遣いは現代語の中でもより若者言葉だし、衣装はストリート系(もはやアバンギャルド)で「現代の若者」を想起させるんだけれど、明らかに台詞に抑揚がなかったり、動きが不思議だったり、感情面でスッと入ってこない。形式も劇中劇(舞台上で寝転んで見ている人たちがいる)で、メタな台詞もあったりするので、常にどこかで俯瞰して見ている、という感覚が抜けない。

 

そのほか印象深かったのは、大向うの使われ方でした。

歌舞伎は劇場で何度か見ていますが、数を見ていないせいもあって、大まかな決まりとかタイミングがあることはなんとなくわかるけど、「何かそういうもんなんだな」くらいの感じで、未だに意図があんまり掴めてない。

 

ただ今回は「大向こうっぽいもの」が劇中で飛び交っていて(例をあげると「ベニヤ!」とか「ポメラニアン!」とか)笑いつつ、これが「〇〇屋!」の代わりなのかなー、と思ってたんですけど、ラストで桜姫が家宝の都鳥を放り投げるシーンで「ハレルヤ!」って声がかかる。これで「話が締まった!」と感じたので、これが本来の大向うの意義なのかもしれない。

 

ちなみにこのラストシーン、Twitterを見てたら、「歌舞伎通り御家再興で大団円にならないのがいい」って書かれている方が何人かいて、確かにそうだなー、と思いました。そこに至るまでの話は全然爽やかじゃないんだけれど、解き放たれたような観後感。

 

物語自体は元の歌舞伎の通り(のはず、観てないから言い切れないけど)なので、そこはそれなりの「価値観とか道徳」が出て来ます。「家」とか「男女」とか「身分」とか、それは色々。

中には「当時の価値観・道徳でもそれは理解されないのでは?」っていうのもあるし、逆に「今とそんなに変わらんくない?」という部分もあった。正直、物語の細部については、歌舞伎の方を見るとまた違った感想が出てくるんだろうな、と思います。

 

難しいのは、「当時は当たり前だった」と「現代ではあり得ない」の折り合いをどうつけるかというところで、「今だとあり得ないから今後世に出さない」なのか「注釈をつけて世に出す」なのか「それがその時代の考え方なんだからなんか言う方がおかしい」になるのかは人それぞれなんだろうな、ってところです。対象にもよるよね。「これは許せるけどあれは無理」とか、嫌悪感って理屈じゃなかったりするし。

結局受け手の「感じ取る力」とそこから「考える力」がますます求められるんだろうな、と思う作品でもありました。面白かった!

*1:入場時にアンケートやフライヤーと一緒にもらった

2019年を振り返ってみたら

2019年は34作品44ステージ。

 

とはいえ1本しか見てない月も多い。

もっとバランスよく観たいけど、こればっかりはしょうがないからな・・・。長期休みに集中したりするしな。


舞台以外のエンタメでは

「アラジン」…結局字幕のみ

「名探偵ピカチュウ」…字幕。メタモン怖すぎ泣いた。

おっさんずラブ」…ここで終わってればな…

アナと雪の女王2」…エルサ様。

刀剣乱舞」も今年か。話題どころばっかだけど去年より観たなぁ。誘ってくれる人がいると映画見る。

原田治展とか岩合さんの写真展とかも行きました。

後半だいぶ呟いてたけどいだてんにめちゃくちゃハマった。久々にドラマを継続して見ました。いだてん最高じゃんねぇ。


初見作品から(コンサート除)5本選ぶなら

ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ

組曲虐殺」

マハーバーラタ

「ロカビリー☆ジャック」

「タージマハルの衛兵」

JSCを入れたいけどコンサート版なので。

というか今年は再演もの(初見じゃない作品)が多かった。


ツイッター稼働率が個人比で低かったです。日常が慌ただしくて、反芻して呟く余裕があんまりなかった。もったいないので来年はちゃんと呟きたい。


来年はオリンピックもあるし、極力遠征は減らしたいけど、どうなるかな。

観劇初めはTdVの予定。

サイゴンをどこで観るかで頭を悩ませる年始になりそうです。


来年も素敵な作品に出会えますように。

12月備忘録

4作品4ステージ

 

ビッグ・フィッシュ

再演。12chairs versionということで、演者が減った分、より濃密な空間になっていた。やっぱり好きな作品。

「音楽消えても踊れ」が最高に好きなんです。

浦井ウィルが最後にベッドの上でどんどん小さくなっていく、そこから言葉にならないくらいの大きな感情の発露が感じられて胸が詰まった。


ロカビリー☆ジャック

さいっこうに楽しかった。

12月に楽しい作品観ると「今年も一年がんばって良かったな」って思えて良いですね。

歌も内容も何もかも満足です。

CD出ないかなぁ。それが無理でも再演してほしいです。


舞台 刀剣乱舞「維伝 朧の志士たち」

友達の(以下略)私が申し込んだらチケット取れるんですよ。欲がないからかな・・・。

今年2回目だし映画も見たし、映像だけど一応全作観てるし、ゲームとミュは未履修だけど、刀ステに関しては「ファンだ」つっていいんじゃないか・・・?

歴史人物組?大人組?が皆さん素晴らしかったけど、岡田達也さんがずば抜けてた。だってもう声の聞こえ方が全然違う。

あと白眉は一色洋平さんでしょうね。全身で語ってくる。2020年はもっと観たい。蒼木陣くんと並んで、運動量がとてつもない。

それにしてもすごく壮大な物語に向かってますね、刀ステ。末満さんの頭の中どうなってんの。


タージマハルの衛兵

この作品の何が素晴らしいって、想像に難くない凄惨な場面は視覚的なインパクトを与えてくるのに、「美しいもの」はこちらの想像力に委ねてくるところ。タージマハルも月も鳥の群も、フマーユーンとバーブルの姿を通して「見る」という。

「月が綺麗だ」と語るフマーに「タージマハルほどじゃない」と返すバーブルに、それまでの印象が覆るんだよなぁ。

戯曲を手に入れたのでゆっくり読み返します。

11月備忘録

2作品2ステージ

 

組曲虐殺

令和に沸く街の中でこれを観る不思議を感じつつ。

わかりやすい「残酷」なシーンはないんだけど、ある日突然明かりが消えてしまう絶望の恐ろしさがまざまざと感じられました。

萌音ちゃんがとても良くてラストの「上野まで持つよ」で自分でもびっくりするくらい泣いた。

「胸の映写機」でそれぞれが吐露する思い出は、自分にも覚えのある痛みだなあ。

反芻しながらこれは多喜二の「幸せな記憶」なんだな、と思い当たる。


マハーバーラタ ーナラ王の冒険ー

得難い演劇体験だった。

雨の中でカッパ着て舞台観るってのもそりゃそうなんだけど、あの都会の喧噪の中に劇場があるという。

言葉に表すのは難しいけれど「確かに今ここは異空間だ」と思いました。後ろにビックカメラ見えてても、外でサイレン鳴ってても受け入れられるんだもんなぁ。

ずっと心に残ると思います。素晴らしかった。

10月備忘録

4作品6ステージ

 

ストーリー・オブ・マイ・ライフ×2

2パターンとも観た。これもツイッターにあらかた書いたけど、これはトーマスの自己対話なんですね。

雪のシーンがシンプルだけどとてもきれいだった。思い出すのは雪の中ではしゃぐ2人なんだよなぁ。


ジーザス・クライスト=スーパースター in コンサート×2

ジーザス!

字幕は結構アレだったけど、素晴らしかった・・・!

JCSは思っていたよりとても生々しい話だった。

日本人とか外国人とか関係なく、素晴らしい人が集まると素晴らしいものができるんだな、という単純なところに思い当たる作品でした。フルで観たい。


らららクラシックコンサート

海宝くんのゲッセマネが絶品だったのと、聖子様とのデュエットだけで来て良かったと思いました。

あと初見の咲妃みゆさんがすばらしかったー。来年は舞台で観たい。


梅棒「ウチの親父が最強」

COOL JAPAN PARK OSAKA。

今年は2回梅棒が観れたんだな・・・。

笑ってほろっとして軽やかに家路につく、って良い演劇体験だと思う。

「この人こんなに踊れるのか・・・」という発見もまた梅棒の楽しみ。

9月備忘録

1作品1ステージ

 

ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ

浦井さんもアヴちゃんも素晴らしかった・・・。

「コンサートでヘドウィグが語る」という設定なので観客もまた演者の一部になったような、なかなか出会いがたい距離感。

「魂が美しい」ってこういうことなんだなぁと感じ入った。

8月備忘録

4作品4ステージ

 

ノートルダムの鐘

呟かなかったけど観てた。

色々理由があって思ってたほど心に響かなかった、というのが正直なところ。いつかもう一度みたい。出来れば海宝くんで。

ただ岡村美南さんのエスメラルダがほんっと素晴らしくてこれだけでチケット代の価値があった。


海宝直人コンサート「I hope」

WOWOWもしっかり録画した。贅沢な時間でしたね・・・

海宝くんはますます歌がうまくなるし、ますますトークが滑らかになる。

めっちゃくちゃ忙しいと思うんですけど定期的ににコンサートしてほしいなぁ。生きる糧なので。

アナスタシアめっちゃ楽しみになりました。


Brand New Musical Concert2019

当日券で観た。

あんまりコンサートで聞かないタイプの曲もあって、なるほど「Brabd New」まさかいれまりがまた観れるとは。

お隣に韓国の方が座ってらして、少しお話ししたのも良い思い出。


エリザベート

「たくさん観たなぁ」って言うのが正直な印象。

だからこその見納めた感なのかな。ツイッターにも個人比で色々書いた。

来年観るかはわかんないですけど、成河ルキーニをこんなにも観れたことは幸せだったと思う。エリザベートの印象もどんどん深まっていったし。